各種講習A class
当校では、高齢者講習、原付講習、取得時講習、ペーパードライバー講習、企業対象安全講習や、地域の交通安全教育センターとしての交通安全講習など、各種講習を行っております。
高齢者講習

更新期間が満了する日における年齢が70歳以上の方で、運転免許証の更新を受けようとされる方は受講する必要があります。 誕生日の5ヶ月前に公安委員会より通知書がご自宅に届きますので、電話あるいは直接、当校の受付で予約してください。
講習日は月曜~土曜です。
講習予備検査が無い方は高齢者講習の手数料は6,450円です。 午前は9時10分、午後は12時50分までに受付をお済ませください。
なお75歳以上の方は講習の前に講習予備検査を実施いたします。 これは、記憶力、判断力の程度を検査するものです。
講習予備検査は30分、費用は1,050円、高齢者講習は検査結果により異なります。
原付講習
原付免許取得の流れ
自動車学校で実施している原付講習を受講します。
運転免許試験場で学科・適性試験に合格すると取得できます。
申し込み方法
原付講習は予約制です。お早めにお電話または直接当校受け窓口にてご予約ください。
当日受付時間
午前10:20〜10:50
講習時間
午前11:10〜午後1:50までの3時間(昼休み無し)
講習に必要なもの
・講習料金 4,500円
・本籍地記載の3ヶ月以内の住民票1通
・身分証明書(保険証、パスポート等)
・写真1枚(縦3cm×横2.4cm 無帽、無背景、上三分身、3ヶ月以内撮影)
※当校でも1,000円(税込)で撮影可
・テキスト購入の方は200円(税込)で販売しております。(任意)
その他
バイクの運転に適した服装(長袖、長ズボン、スニーカー(ハイカットのものでキャンバス生地は×)、ヘルメット、手袋、雨カッパ)
尚、ヘルメット、手袋のない方は、当校より貸し出しいたします。
取得時講習
運転免許試験場で、一般試験を受験された方の講習です。
大型一種、中型一種、普通一種、大型自動二輪、普通自動二輪が対象です。
取得時講習は予約制となっています。お電話または直接受付窓口にてご予約くださいませ。
ペーパードライバー講習
免許取得後、車に乗る機会が少なく運転に不安をお持ちの方に、当教習所では自信を持って運転していただけるようペーパードライバー講習を随時行っております。 所内コースで練習後、段階的に一般道路での運転も可能です。ご希望の練習内容を受付又は教習指導員にお伝えください。
◎AT車へ乗り換えされる方の実技講習も行っています。
講習時間
9:10~16:50(基本的に平日のみです。詳しい時間はお問い合わせください)
講習料金
1時限:5,500円(税込)
受講方法
ペーパードライバー講習は事前予約となりますので、来所日時などはお電話にてお問い合わせください。なお、受講生の多い時期は中止させていただきますのでご了承ください。